4月15日佐久間艇長遺徳顕彰式典が開催されました
平成28年度 佐久間艇長遺徳顕彰式典
趣旨
わが郷土が生んだ佐久間勉艇長は、明治43年4月15日に 、
山口県新湊沖において第六潜水艇の半潜航訓練中に殉難された。
その殉難の日に、佐久間艇長の遺徳を偲び、
後世にその人となりを語り継ぐために顕彰式典を開催する 。
![20160423180900371[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427143220a63.jpg)
【日 時】 平成28年4月15日(水) 10:00から
【会 場】 若狭町北前川 佐久間艇長顕彰碑前
![2016042711481558f[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427143610d80.jpg)
![201604271150494c0[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427144027120.jpg)
![20160427114946902[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/2016042714410481c.jpg)
行進曲 「軍艦」
演奏 ・ 海上自衛隊 舞鶴音楽隊舞鶴の皆さん
国家斉唱 「君が代」
>

航空自衛隊 補給本部 の皆さん

在日アメリカ海軍作戦部長 参謀補佐官 ジョン・T・ピタ中佐のスピーチ

明倫小学校のみなさんの花束贈呈
WELCOME TO WAKASA-TYO WHERE WE LIVE IN.
若狭町にようこそいらっしゃいました。
私は、佐久間勉さんが小学校時代に通っていた明倫小学校の児童です。
明倫小学校には、佐久間さんゆかりのものがあります。
まず、校門のそばにある銅像です。
銅像の佐久間さんは、少しほほえんでいるようにも見えて、
毎朝、登校した私達をやさしくむかえてくれているようです。
また、校長室には、佐久間さんが書いた、
「脩己以敬克持其身(おのれをいさめ、もってけいし、よくそのみをじす)」
という言葉が飾ってあります。
難しい言葉ですが、「心を引きしめて、自分自身を高める」という意味だそうです。
そして、佐久間さんの写真といっしょに、
佐久間さんのお父さんにあたる、佐久間よしもりさんの写真も飾ってあります。
明倫小学校は、開校して140年ほどたちますが、
その最初の校長先生が、佐久間よしもりさんです。
このように、佐久間さんと明倫小学校とは、とても深いつながりがあります。

先日、
佐久間さんのことがくわしく書かれている「12時40分なり」という本を読みました。
佐久間さんは、子どものころは、うちきでおとなしく、
特に目立つ子どもではなかったそうですが、
仲間思いで、決まりやれいぎを大事にする、勉強熱心な人と書いてありました。
最後まで、部下のことを考え、自分の仕事をやりきった佐久間さんの行動のもとは、
小学校時代に身についたものなんだと思いました。
今、私にも友達がいて、いっしょに勉強したり遊んだりして学校生活を送っています。
時々、勉強で大変なこともありますが、
よわねをはかずに、最後まで努力を続けることは、
昔も今も変わらず、大切なことなんだと思いました。
私は、佐久間さんのことを知れば知るほど、
同じ学校に通っていることをほこりに思います。
佐久間さんのような立派なことはできなくても、
友達を大切にすることや、
勉強や遊びに一生懸命とりくむことを忘れずに、
これからも、佐久間さんのこうはいとして、
はずかしくない生活を送っていきます。
平成二十八年四月十五日
明倫小学校六年 山田実侑 谷保愛
弔銃 発射 「命をすてて」

![20160427115208ad0[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/2016042714465282f.jpg)
http://kouyouan.sakura.ne.jp/sakumateityou.htm
献花 「ロマネスク」

写真・資料・提供 若狭町教育委員会
もてなしの会14名による 「艇長カレー」 の振る舞い

趣旨
わが郷土が生んだ佐久間勉艇長は、明治43年4月15日に 、
山口県新湊沖において第六潜水艇の半潜航訓練中に殉難された。
その殉難の日に、佐久間艇長の遺徳を偲び、
後世にその人となりを語り継ぐために顕彰式典を開催する 。
![20160423181140d14[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427143130cec.jpg)
![20160423180900371[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427143220a63.jpg)
【日 時】 平成28年4月15日(水) 10:00から
【会 場】 若狭町北前川 佐久間艇長顕彰碑前
![2016042711481558f[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427143610d80.jpg)
![201604271150494c0[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/20160427144027120.jpg)
![20160427114946902[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/2016042714410481c.jpg)
行進曲 「軍艦」
演奏 ・ 海上自衛隊 舞鶴音楽隊舞鶴の皆さん
国家斉唱 「君が代」
>


航空自衛隊 補給本部 の皆さん

在日アメリカ海軍作戦部長 参謀補佐官 ジョン・T・ピタ中佐のスピーチ

明倫小学校のみなさんの花束贈呈
WELCOME TO WAKASA-TYO WHERE WE LIVE IN.
若狭町にようこそいらっしゃいました。
私は、佐久間勉さんが小学校時代に通っていた明倫小学校の児童です。
明倫小学校には、佐久間さんゆかりのものがあります。
まず、校門のそばにある銅像です。
銅像の佐久間さんは、少しほほえんでいるようにも見えて、
毎朝、登校した私達をやさしくむかえてくれているようです。
また、校長室には、佐久間さんが書いた、
「脩己以敬克持其身(おのれをいさめ、もってけいし、よくそのみをじす)」
という言葉が飾ってあります。
難しい言葉ですが、「心を引きしめて、自分自身を高める」という意味だそうです。

そして、佐久間さんの写真といっしょに、
佐久間さんのお父さんにあたる、佐久間よしもりさんの写真も飾ってあります。
明倫小学校は、開校して140年ほどたちますが、
その最初の校長先生が、佐久間よしもりさんです。
このように、佐久間さんと明倫小学校とは、とても深いつながりがあります。

先日、
佐久間さんのことがくわしく書かれている「12時40分なり」という本を読みました。
佐久間さんは、子どものころは、うちきでおとなしく、
特に目立つ子どもではなかったそうですが、
仲間思いで、決まりやれいぎを大事にする、勉強熱心な人と書いてありました。
最後まで、部下のことを考え、自分の仕事をやりきった佐久間さんの行動のもとは、
小学校時代に身についたものなんだと思いました。
今、私にも友達がいて、いっしょに勉強したり遊んだりして学校生活を送っています。
時々、勉強で大変なこともありますが、
よわねをはかずに、最後まで努力を続けることは、
昔も今も変わらず、大切なことなんだと思いました。
私は、佐久間さんのことを知れば知るほど、
同じ学校に通っていることをほこりに思います。
佐久間さんのような立派なことはできなくても、
友達を大切にすることや、
勉強や遊びに一生懸命とりくむことを忘れずに、
これからも、佐久間さんのこうはいとして、
はずかしくない生活を送っていきます。
平成二十八年四月十五日
明倫小学校六年 山田実侑 谷保愛
弔銃 発射 「命をすてて」

![20160427115208ad0[1]](https://blog-imgs-91-origin.fc2.com/k/o/u/kouyouan/2016042714465282f.jpg)
http://kouyouan.sakura.ne.jp/sakumateityou.htm
献花 「ロマネスク」

写真・資料・提供 若狭町教育委員会
もてなしの会14名による 「艇長カレー」 の振る舞い

<<睡蓮 | ホーム | プレゼント付クイズです!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |