小浜に春の訪れ・・・
3月2日
小浜の神宮寺で「お水送り神事」が行われます。

3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、
毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、
奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です。
「お水送り」で流された水は鵜の瀬から10日間かけて、
奈良・東大寺二月堂で行われる 「お水取り」までたどり着くといわれています。
神宮寺から鵜の瀬まで松明行列がつづき、
幻想的な雰囲気の中、
神宮寺の住職が送水文を読み上げお香水を注ぎ
クライマックスを迎えます。
申し込めば一般の参加者も手松明を持って参加できます。
ただし・・・
松明の火の粉が降り注ぐので、
焦げても大丈夫な服を着用して下さいね
お水送りが終わると間もなく小浜にも春が訪れます。

小浜の神宮寺で「お水送り神事」が行われます。

3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、
毎年3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、
奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です。
「お水送り」で流された水は鵜の瀬から10日間かけて、
奈良・東大寺二月堂で行われる 「お水取り」までたどり着くといわれています。
神宮寺から鵜の瀬まで松明行列がつづき、
幻想的な雰囲気の中、
神宮寺の住職が送水文を読み上げお香水を注ぎ
クライマックスを迎えます。
申し込めば一般の参加者も手松明を持って参加できます。
ただし・・・
松明の火の粉が降り注ぐので、
焦げても大丈夫な服を着用して下さいね

お水送りが終わると間もなく小浜にも春が訪れます。


コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |